こんにちは、Tamagoです。
XSERVER上でFlask(Python)を動かすために、いろいろ調べたのでアウトプットとしています。
この記事では、「お名前.com」で取得したドメインを「XSERVER」に紐づける方法を画像を多くつかって出来るだけ分かりやすく紹介していきます。
前提条件
- XSERVERのアカウントがあること
- お名前.comのアカウントがあり、独自ドメインを取得していること
持っていない場合は、以下のリンクから登録お願いします。
エックスサーバー
お名前.com

大まかな流れ
手順の大まかな流れは以下の二つです。
- お名前.comでサーバーの設定をする
- XSERVER でドメインを設定する
お名前.comでサーバーの設定をする
まず初めに「 https://navi.onamae.com/login 」お名前.comにログインします。

ログインしたら、赤枠で囲った「ドメイン一覧」を選択します。

今回、取得したドメインは「nekopy-work.com」です。
まだネームサーバーを設定していない場合は、赤枠のように「初期設定」となっているはずです。
初期設定をクリックします。

「ネームサーバー設定」へ遷移したら、少し下へスクロールし、「2.ネームサーバーの選択」で「その他」タブを選択します。

赤枠で囲った+を2回押して「ネームサーバー5」まで作ります。

こんな感じに「ネームサーバー5」まで追加します。

そうしたら、それぞれのテキストボックスに「ns〇.xserver.jp」を入力していきます。
- ネームサーバー1:「ns1.xserver.jp」
- ネームサーバー2:「ns2.xserver.jp」
- ネームサーバー3:「ns3.xserver.jp」
- ネームサーバー4:「ns4.xserver.jp」
- ネームサーバー5:「ns5.xserver.jp」
こんな感じに入力したら、「確認」ボタンを押下します。

確認画面が出てくるので「OK」を押下します。

あとは、しばらく待ちです。
登録してあるメールアドレスに「[お名前.com]ネームサーバー情報変更 完了通知 ドメイン名」でメールが送られてくるので送られてきたら次の作業を行います。
XSERVER でドメインを設定する
次は、XSERVERの設定です。
「 サーバーパネル」からログインします。

ログインしたら「ドメイン設定」をクリックします。

遷移後赤枠のタブ「ドメイン設定追加」を選択します。
スポンサーリンク

そうしたら、「ドメイン名」に取得したドメインを入力します。
ここでは「nekopy-work.com」と入力しました。
入力したら、「確認画面へ進む」を押下します。

確認画面に遷移したら、「追加する」を押下します。

そうすると追加が完了します。
そうしたら、表示されているURLにアクセスしてみてください。

以下のように「無効なURLです」と表示されてビックリするとおもいますが大丈夫です。
反映には時間がかかるのでしばらく放置します。

ちなみに「ドメイン設定一覧」のタブを選択すると赤枠で囲ったように「反映待ち」となっています。
これがなくなるまで放置です。1時間もたつと反映が完了します。

しばらくしてから、同じ画面に入ると、「反映待ち」が消えました。

この状態で対象のドメインにアクセスすると反映が完了して以下のようなメッセージが表示されるようになります。
これで準備OKです。
あとは、お好きなサイトを配置してください。
