注目キーワード

【Python】PythonからPythonを実行する方法subprocessの使い方

PythonからPythonを実行するには「subprocess」モジュールを使います。

このモジュールを使うことによってプログラム処理中に書き込んだPythonファイルを実行することが出来ます。

この記事では、 「subprocess」 の使い方をサンプルソースを使って紹介していきます。

対象レベル

Pythonの環境設定が整っており、Pythonの基本構文が理解出来ること。

詳しくは「【Python入門】〜初級編〜環境構築・基本構文まとめ」にまとめてあります。興味のある方はご覧ください。

サンプルソースを読むうえで理解しておきたいこと

基本的にこの章の内容は読み飛ばしてOKです。サンプルソースでわからないところがあれば参照してみてください。

サンプルソースの紹介

以下のサンプルソースがPythonからPythonを実行するサンプルソースになります。

処理の概要として、4行目から6行目で実行すると「 hello world! 」と標準出力メッセージを出力する「 Hello.py 」を作成します。

そして、作成した 「 Hello.py 」 を実行するといった流れになります。

「 subprocess 」モジュールの使い方は 「 subprocess 」をインポートしてから、「subprocess.call(実行コマンド)」で実行します。

サンプルソースでは「 pythonHello.py 」のコマンドが実行されています。

import subprocesssubprocess.call(実行コマンド)

それでは、サンプルプログラムを実行していきたいと思います。

まず初めに 「 Hello.py 」 が存在していないことを確認しておきます。

sample_subprocess.py実行前

プログラムを実行します。実行すると「hello world!」と表示されました。

sample_subprocess.py実行

フォルダを確認すると 「 Hello.py 」 が作成されており。 「hello world!」 と出力するように処理が記述されています。

sample_subprocess.py実行後
Hello.py の内容

まとめ

PythonからPythonを呼び出すには「subprocess」モジュールを使 う

スポンサーリンク

動的に作成したPythonファイルを実行することが出来る

コマンドを実行するには、「subprocess.call(実行コマンド)」で実行する