注目キーワード

【Python】listの結合joinの使い方

Pythonではjoinを使うと配列(list)を結合することが出来ます。この記事では、joinを使ったサンプルソースを実行結果ものせて紹介しています。

対象レベル

Pythonの環境設定が整っており、Pythonの基本構文が理解出来ること。

詳しくは「【Python入門】〜初級編〜環境構築・基本構文まとめ」にまとめてあります。興味のある方はご覧ください。

listを結合する

まず初めにjoinについて説明します。

使い方は以下の通りでシングルコーテーションに「区切り文字」を指定しjoin関数の引数に配列を渡してあげます。

'区切り文字'.join(list)

以下のサンプルソースでは「区切り文字」が指定されていないので、単純に文字列連結になります。

実行結果は以下の通りで、配列の中身が結合されています。

sample_join_1.py実行

listのカンマ区切り

次は「区切り文字」にカンマを指定する場合です。CSV ファイルのレコードを作るときとかに便利そうですね。

sample_join_2.py実行

joinを使ってlistを改行する

「\r\n」(改行文字)を指定すれば配列の内容を改行して表示することもできます。

sample_join_3.py実行

注意 listにint型の要素が含まれているとエラーになる

join関数を使うときは1つだけ注意が必要で配列の要素内にint型が含まれているとエラーが発生します。

上記のサンプルソースを実行すると以下のようにエラーが発生します。

sample_join_error.py実行

要約すると「 1番目の要素 :文字列を期待しているがint型が見つかりました」と書いてます。配列は0番から数えるので「2」というデータが不正と教えてくれています。

TypeError: sequence item 1: expected str instance, int found

それでは、「2」を「’two’」に変換して再実行してみます。

スポンサーリンク

sample_list = ['one', 'two', 'three', 4, 'five']

そうすると3番目の要素でエラーが出るようになりした。

TypeError: sequence item 3: expected str instance, int found

まとめ

joinの使い方は「’区切り文字’.join(list)」

区切り文字をそれぞれ指定することによって「文字列連結」、「CSV」、「改行」が可能

配列の要素にint型が含まれているとエラーになる